フリースクール

体育館にクジラを出現させたいんだ【MR技術を教育に】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体育館にくじらを出現させろ【MR技術を教育に使う】

どうもこんにちはもちおアカデミーのもちおです。
放課後の小学校や休日の小学校を地域のために有効活用できないか模索しています。
そちらに関しては下記記事(過去に別のブログで書いた文章をもちおアカデミー用に加筆修正したものです)

公立の小学校や中学校の放課後や休日を有効活用できないか?

 

一緒に道を考えていこうと考える自治体の方や、企業の方、団体、個人問いませんご連絡ください。
motio@motioacademy.com

 

さてさて!

今回はMR(複合現実)を小学校に導入したら面白いのではないか?

という話です。

体育館にくじらを出現させろ【MR技術を教育に使う】

まずはMR(複合現実)ってなんですか?

 

車が動く仕組みを知らなくても車に乗れるように!
電気をがつく仕組みを知らなくてもスイッチ押せば電気がつくように。

 

詳しいことは知らなくてもいいです。
なので、簡単に説明しておきます。

 

まぁどんな技術かというと。
映像でみたものを触れますよってことです。
触れなかったら触れる様にしてください凄い人!

 

アイアンマンっていう映画をご存知でしょうか?
その映画に出てくるコンピューターみたいなイメージです。

 

MagicLeapというシリコンバレーの会社が体育館にクジラを出現させる動画を公開して話題を集めましたが…
そういうのが可能になるのです…

ちなみにこの会社の映像はハッタリだったようです。

ですが、これは近い将来実現できるでしょう!

 

会議室に車の映像を出して、エンジンなどを見ることができる。
ボンネットを開けて中をみるみたいなことを体験させてあげることができるようになります。

 

医者が手術の前にリアルにシミュレーションすることもできるようになるのではないでしょうか?
自分は医者が自分の手で手術をする未来はなくなると思っていますけど…

 

 

これ…

小学校や中学校に導入したい技術じゃないですか?

 

教育にMR技術を導入したらどうなるか?

恐竜っていうのをダウンロードしたら、目の前に恐竜が現れてその様子が観察できる。

 

ロケットの内部構造などもつぶさに観察できる。
自分で作る工作機械のシミュレーションなんかもできるんですよ。

 

 

これに3Dプリンタの技術を合わせたら、本当に小学校がアミューズメントパークを超えるようになると思いませんか?
もちおアカデミーでは将来的に小学校も使わせてもらいたい、廃校となった小学校や中学校を地域のために活用したい!と考えているので、今はもちおアカデミーでいち早くこの技術を導入したいと考えています。

 

学校でまずはコンピューターを使って体験して、そこからリアルな体験に移行していく

ロケットのパーツを作るなら、下町ロケットで言われている様に「切る、削る、磨く」みたいな技術とはどういうものだかを学びにいく。

そこから、技術者の道が開ける!

そして、先日紹介した小学校を有効活用できないか?の記事のように、離れた地域の子と学びを共有していくことで、小学生のうちから社会に出て役に立つ、知識や能力、本当にやりたいことを探す経験力などが身についていくのではないかと思います。

 

 

最新のテクノロジーこそうまく教育に取り入れていったら楽しくなるんじゃないかと思いませか?
夢が広がります。

 

そう考える私にとって今の公教育は進みが遅過ぎです。

 

攻略法のあるテレビゲームより、自分だけの攻略法をを見つけていく人生の方が面白いんです。
そして、これからの時代は、自分だけの攻略法を見つけて、自分なりの幸せを見つけていくのに良い時代に突入していきます。

 

みなさんなんとなく気づいているとは思いますが、確実にそういう時代になります。

 

もちろん、先生だけに頼るのではなく、地域や社会、国、世界全てが教育に関わって変えていくのです。
子供のいる大人だけではなく、老若男女問わず!全ての人が学校に集まって、放課後や休日をインプットをしながら即座にアウトプットをしていく場所として活用して行けるのではないでしょうか?

 

学校でそんなことをやるお金をどこから集めるの?という疑問があるかもしれませんが…
それに関してはまた後日ブログで書こうと思っています。

 

体育館にくじらを出現させろ【MR技術を教育に使う】まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

最新のテクノロジー+教育ってワクワクしませんか?
ワクワクするんです!

 

本来教育って教える側にも学びがあって、みんなで学んでいくものなのです。
そして、その教育が未来を切り開いていくのです。

 

福沢諭吉先生が「学問のすゝめ」で言っていることは要するにそういうことなのです。
気持ちよく学んで、社会に出て役に立つ知識を身につけ、国を変えていきましょうと…

 

このブログを見てくれた方で、この内容を覚えていてくれたなら、もちおアカデミーの名前を聞いた際には是非ご協力ください。

サポーター募集中
1口月額1000円でサポートしていただけます。
noteのサークルに入っていただけると情報交換や、コミュニケーション、イベントの開催など一緒に行動していけます。

↓↓noteのサークルに入ってサポートしてくださる方はこちら↓↓
https://note.com/motioacademy/circle

 



フリースクールもちおアカデミー

●全ての子供に安心できる居場所を
●全ての子供に選択肢を
●全ての子供に大丈夫なんだよと伝えたい

—– もちおアカデミー —–

2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。

月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。

まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。

その方法をお伝えします。

【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj

【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp

—– よろしくお願いします —–

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*