BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. フリースクール
  4. 大人こそ毎週しっかりとこなしていきたい小学生の「行動の記録」

大人こそ毎週しっかりとこなしていきたい小学生の「行動の記録」

私たち大人もこの10項目の基本的なことを毎週1項目ずつこなしていければ人生豊かになるでしょう!

ということで、前回に引き続き今回は小学生の通知表で評価される「行動の記録」の評価項目及びその趣旨を学年ごとにみていきましょう。

前回のブログを見ていない方は下記より前回のブログをご覧ください。
前回ブログ
どうやら小学校1年生のときには人生を豊かにする秘訣を教わっているみたいだ

今回は「行動の記録の評価項目及びその趣旨」の3番目【自主・自律】と4番目の【責任感】の各学年の趣旨を解説し、週ごとに具体的な行動に移していく方法をお伝えします。

1288251_003(行動の記録PDFデータ)

3.自主・自律

第1学年及び第2学年
良いと思うことは進んで行い、最後までがんばる。

第3学年及び第4学年
自らの目標をもって進んで行い、最後までねばり強くやり通す

第5学年及び第6学年
夢や希望を持ってより高い目標を立て、当面の課題に根気強く取り組み、努力する。

これ…やばくないですか?
第1学年で大人の大半ができないことが掲げられています。

さぁ第3週目に「良いと思うことは進んで行い、最後まで頑張る」の具体的な目標を立てましょう。
1クール目の方は続けやすいものにしたら良いと思います。
自分に良いことでも、家族に良いことでも、自分が所属する組織に良いことでも良いので最後まで頑張れそうな良いことを一つ考えて実行に移してみてください。

 

自分は企業の社長さんやアスリートの動画を観たり、運転中にYouTubeをラジオ代わりに聴くのが好きなのですが、そこである会社の現役の社長さんがおっしゃっていました。

起業する前、会社に所属しているとき入社1年目は最下位の営業成績だったそうです。
しかし、それから自分に足りないと思うものをリストアップしそれを一つ一つ潰していっていたら1年後にはその支社でトップになり、その後大きなエリアでトップになり会社でNO1の営業マンになっていたそうです。

 

プロゲーマーの梅原大吾さんは1日一つだけ具体的な部分で強くなれるように積み重ねていったそうです。

大人である私たちは、自分だけでなく自分を中心に考えて自分の周りに染み出していくように良いことに最後まで取り組んでみてはいかがでしょうか。

良いこととはなんなのか…
何に取り組めば良いのか?

それは人の数だけあると思うので、自分で自分の人生を細かく分解していって、この部分をよくしていきたいと見つけてみたら良いと思います。

 

いつも伝えていますが、その際は紙に書き出していくことをお勧めします。

 

4.責任感

第1学年及び第2学年
自分でやらなければならないことは、しっかりと行う

第3学年及び第4学年
自分の言動に責任をもち、課せられた役割を誠意をもって行う。

第5学年及び第6学年
自分の役割と責任を自覚し、信頼される行動をする。

さぁみなさんこれまは小学生にも凄いことが求められているんだなと感じるようなことではありませんか?
1クールでこの項目まで突入する中で前の3週間で「基本的な生活習慣」「健康・体力の向上」「自主・自律」をこなしていると思うので、この時点でちょっとずつ何かが変わり始めているという方もいると思います。

まずは意識してしっかりとこなせるようになっていき、意識していたことが意識せずにこなせるようになっていき、意識せずにこなしていることをしっかりと見返し誤差を調整していくことで指数関数的に豊かになっていくでしょう。

ここに挙げている「行動の記録」は自分でやらなければならないことを、しっかりと行う記録でもあると思います。

この4番目の責任感で具体的な項目に突入したら、そのことを意識して自分の人生への責任を省みてはいかがでしょうか?
自分でやらなければいけないことはなんですか?
なんでも良いのです。
・今週は毎日自分の部屋のどこかを片付ける
・毎日英単語を3つ覚える
・毎日資格の勉強をする
・毎日営業の電話をかける

なんでも良いので具体的な数字を書き出してそれをこなしていくようにしましょう。

【行動の記録表】
もちおさんオリジナルの行動の記録を記入するPDFをダウンロードできるようにしておきますので、よろしければダウンロードしてプリントアウトして週に1つ具体的な目標を立てて実行していってみてください。

行動の記録表

この10項目ですが、各項目第1学年と第2学年で一つ、第3学年と第4学年で一つ、第5学年と第6学年で一つの3パートになっていて合計30のパートから成り立っています。

1週間に1パートこなしたとして30週間で全パートをチェックすることができます。
全パートチェック終わったら、最初に戻ってまた30週間の旅に出てみてはいかがでしょうか?

自分なりのもので良いので、各パートごとに具体的にやることを決めてできるだけ守るようにしていきましょう。
規則正しい生活の項目ならその週はお酒を飲んだり、だらだらYouTubeやアマゾンプライムを見たりせず規則正しい時間に寝起きする。

などのように具体的な目標を設定してみたら良いと思います。
次回以降別の項目に関しても見ていきます。

もちおさんも一つづつ続けていっていますので、みなさんも年齢・性別問わず今日今から初めてみてください。

サポーター募集中
1口月額1000円でサポートしていただけます。
ついでにオンラインサロンに入っていただけると情報交換や、コミュニケーション、イベントの開催など一緒に行動していけます。

↓↓有料オンラインサロンに入ってサポートしてくださる方はこちら↓↓
https://motioacademy.com/donation/

 

フリースクールもちおアカデミー

●全ての子供に安心できる居場所を
●全ての子供に選択肢を
●全ての子供に大丈夫なんだよと伝えたい

—– もちおアカデミー —–

2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。

月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。

まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。

その方法をお伝えします。

【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj

【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp

—– よろしくお願いします —–