フリースクール

【フリースクール】持続可能な教育(金沢SDGs)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

教育のSDGsを考えてみる

1.石川県に500校のフリースクール、日本中に3万校のフリースクール

月謝2000円で通えるフリースクールをこれだけ作る、まずこれで8割方何かがブレイクするだろうと思っています。
大人の事情によって困っている子供たち
大人の言い訳に巻き込まれて困っている子供たち
大人のやってるフリに巻き込まれて困っている子供たち

質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんな
みんなにって言ったら今すぐみんなになんじゃい!

5年後にみんなにじゃ、その5年間で漏れちゃった子がかわいそうじゃないか。
「みんなに」ってうたってるのに、みんなにじゃないじゃん!

 

2.もちおアカデミーは民間フリースクールだが持続可能に

質の高い教育をみんなに行き渡らせて、それを100年後まで持続させないといけないと思っています。

持続可能の2つ目の意味

持続可能と言うと長い間だけに目が行きがちですが…
もちおアカデミーでは、ゆりかごから墓場までを目指しています。

ゆりかごから墓場までフリースクールの意義

学校や塾、習い事なんかはぶっちゃけ卒業したり辞めたりしたら終わりじゃないですか?
たまに同窓会とかはやったりしますが…

もちおさんはそれが嫌なんです。

高校を卒業して、大学を卒業して、社会に出てからの方が人生本番…
きついこと、不安なことなど一杯ありますね〜!

そのとき、誰でも気軽に相談できる場所になりたいんです。

 

だって一時とはいえ自分を頼ってきてくれたご家族じゃないですか?
その子が大人になったら「はいおしまいよ」じゃつまらないじゃないですか。

子供たちが大人になったとき、自分の子供が不登校になったらどうしよう…
事業に失敗して食べていけなくなりそうだったらどうしよう…

もちおアカデミーに相談に行ってみよう!
もちおアカデミーがあるじゃないか?

って思ってもらえたらと思っています。

そうやって子供が自分の子供に、自分の孫に伝えつつ自分自身もいつまでも関わっていく。

 

それが持続可能な教育ということ考えています。

私がフリースクールでやっていこうとした理由は子供たちとお別れしたくないからなんです。
自分の子供が流石にNO.1ですが、子供たちは本当にかわいい。

もちおさんに向かって「ボケカス」って言ってくる子も笑えて可愛いです。

 

3.日本を発展させるには教育に力を入れていくのが一番

日本は小さな国です。
アメリカや中国のような大きな国と対等にやりとりできるようにするには…

1.教育に力を入れて小さな国土、少ない人口でもしっかりと自分の頭で考えられる人間を育てる
2.周りの人間、周りの国と協調していくことこそが正しい道であると理解できる人間を育てる

そこだと思っています。

日本人ならそれができるんじゃないかな?って思ってます。

SDGsの17の目標を見る限り教育に力を入れて、フリースクールの周りに集まる人たちで貧困対策などもしていけば達成できると確信しています。
衣食住教育

これこそがSDGs攻略の鍵です!

サポーター募集中
1口月額1000円でサポートしていただけます。
noteのサークルに入っていただけると情報交換や、コミュニケーション、イベントの開催など一緒に行動していけます。

↓↓noteのサークルに入ってサポートしてくださる方はこちら↓↓
https://note.com/motioacademy/circle

 



フリースクールもちおアカデミー

●全ての子供に安心できる居場所を
●全ての子供に選択肢を
●全ての子供に大丈夫なんだよと伝えたい

—– もちおアカデミー —–

2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。

月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。

まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。

その方法をお伝えします。

【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj

【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp

—– よろしくお願いします —–

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*