
不登校は甘えなの?甘えだったとして何が悪いのよ?
不登校は甘えなの?不登校でも勉強で先を行く方法
不登校は甘えなのかどうなのかという議論があります。
どちらの言っていることも一理あるので、甘えだろうが、甘えじゃなかろうがどっちでも良いものとして。
甘えだという人に聞きたいのですが…
不登校が甘えだったとして何がいけないのか?
不登校で将来が不安?
あんたに関係あんのか?
将来が不安だと思うなら口出ししてないで、良くするために動けっつーの!
僕は保護者をはじめとした周りの人間がしっかりと寄り添って共に進んでいけばなんの問題もないと思っています。
逆に甘えだとか、不安だとかいう人の方が将来不安ですわ。
ちょっと極端ではありますが、堀江貴文さんや落合陽一さんのように「学校は行かなくていい」と言い切ってしまっている人もいるくらいです。
学校で辛いことなどがあるなら、学校に行かないでどうにかする知恵を絞るというのがあらゆる意味で子供のためになります。
本記事では不登校の方におすすめのツールを紹介します。
本記事で分かること
学校に行かなくても学力の面では全く問題はないことについて解説
自宅でなるべくお金をかけずに勉強で有意に立つ方法の解説
お近くの方はもちおアカデミーに足を運んでください^^
公立学校に通うメリット
公立学校に通うメリットは人それぞれだと思いますが、主に以下のようなものが挙げられると思います。
1.授業料がかからない(先生が授業を教えてくれる)
2.規則正しい生活ができる
3.給食が出る
4.友達ができる
5.人間関係を構築できる
6.通常の科目だけなく体育や音楽、家庭科など幅広く学べる
共働きの家庭が増えている中では親の立場になって考えてみると上記のメリットの他に
「決まった時間子どもが学校に行っていてくれて安心」
というのが一番大きいかもしれません。
はじめに伝えておきますが
私自身はできたら学校で楽しく学びながら成長していってくれるのが望ましいと考えています。小学校6年生の息子がいますが、息子にもそのように伝えています。
ただ…
「どうしても嫌なことがあるなら無理をする必要はない」
「そのときはしっかり話を聞くからなんでも話して」
と伝えてあります
もしも子どもと話し合って学校にいくのが辛い理由があるのなら、家族で協力して学校に行かずに乗り越える道も探してみてはいかがでしょうか?
もちおアカデミーのようなフリースクールや各自治体で様々な取組みをしていますので、お子さんに合った施設を探してみるのも良いのではないでしょうか?
ちなみにもちおアカデミーは月謝2000円で送り迎えまでしているので非常におすすめです。
フリースクールに関して書かれた記事
「学校に戻らなくてもいいよ」 世田谷区が不登校支援施設オープン フリースクールの知恵で多様な学び
お金をかけずに自宅で学習する方法
今回は上記で挙げた学校で得られるメリット1.の授業料がかからない(先生が授業を教えてくれる)という部分に関して、自宅で学校以上の効果を上げる方法をご紹介します。
完全に無料で自宅で学習するのは難しいですが、高額で家庭教師を雇わなくても十分自宅学習は可能です。
1-1.メルカリで安い紙の教材を探す
下記の画像はメルカリで「小4 算数」で値段の上限を1000円にして検索して出てきた結果です送料込みで500円以下の教材もあるので、低価格で教材を見つけることが可能です。
1-2.無料の動画を視聴する
YouTubeなどで無料で学習動画を公開している教育系のYouTuberがいて、かなり質の高い動画も用意されています。
一番のおすすめは
「とある男が授業してみた」
というチャンネルで学年ごとに動画をまとめたホームページがあります。
19ch.tv
それとわたくしごとで恐縮ではありますが…
「とある男が授業をしてみた」は受験に焦点を絞っているのに対して、もちおアカデミーは受験だけでなく、学問の楽しさ、子供がやりたいことを見つけられるような選択肢の提供を目指した動画になっています。
お好みで選んでください。
1-3.安くて優秀な教材を使う
月刊ポピーなら小学1年生で月額2500円、小学6年生でも月額3800円で新学習指導要領にも適した教材が届きます。
中学受験などを考えてないお子さんでしたら月刊ポピーを学んでおけば学力に関しては問題ないどころか、基礎学習という部分においては十分な知識がみにつきます。
無料お試し教材で試してから決めることも可能なので、ためしてみてからどうするか決めることも可能です。
小学生と中学生で基礎学習をしっかりし身につけて、自宅学習の癖をつけておけば大学受験まで乗り切れます。
私は自宅学習で立教大学に入学しました。
月間ポピーの無料お試し購読はこちら
1-4若干費用はかかるがタブレット教材を利用する
スマイルゼミのタブレット教材は子供が意欲的に学習に取り組めるように考えられた非常に優秀な教材です。スマイルゼミ に関する詳しい説明は下記のリンクも併せてご覧下さい。
【先取りおすすめ勉強法】1人に1台のタブレットで教育はこう変わる
義務教育でタブレットが一人に一台行き渡りますが、今後教育がどのように変わっていくのか、タブレットを使った理想的な学習法は何か?の解説をします。今後ますます子どもの能力を引き出せる教育に変わっていきます。
自宅で学習する際のメリット
自宅で学習する際は学校で学習する際のデメリットを無視することができます。
学校で学習する際のデメリットとは…
分からなくても先に進まれてしまい基礎が固まらないことが多い
学校での学習で一度授業についていけなくなると、その先の単元に進んでも理解していないまま授業が進んでいってしまいます。
これは塾でも同じことが言えます。
上記のデメリットは自宅で完全習得学習を行うことで解消することが可能です。
完全習得学習ときくと難しそうに感じるかもしれませんが…
基礎学習には適切な時間をかけてしっかりマスターさせましょうという内容なので難しくはありません。
まとめ
学校に通っているお子さんに関してもそうなのですが、勉強を強制するのではなく、子どもが自発的に学べるように話し合うようにしましょう。子どもと一緒に保護者も学んでいけることと思います。
子供と一緒にいられる時間をなるべく作り、子供と一緒に進んでいけるようにしましょう。
「子供との時間を大切にしたいサラリーマンが副業から人生を変える方法」や「中学生でもできる月3万円の収益の上げ方」を読んで学校の勉強だけでなく、コンピューターの使い方、文章の書き方、お金を稼ぐということの大切さなどを学ぶ機会にしていくチャンスでもあります。
フリースクールもちおアカデミー
●自己肯定感を上げる(私にはできるんだと思ってもらう)
●自己効力感を上げる(私がいることでみんな助かってるだと思ってもらう)
●自己実現を目指す(私にはできるから目標を定めて自分らしい自分に磨きをかけてもらう)
上記にフォーカスして結果を出せるように優しく楽しく共に学んでいきます
—– もちおアカデミー —–
2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。
月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。
まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。
その方法をお伝えします。
【YouTubeで結果の出し方に関して動画を公開しています】
https://www.youtube.com/channel/UCCQFvZjPMBUyIPO0QWPqYQg
【Instagram】
勉強の仕方を中心に結果の出し方などに関して投稿しています
https://www.instagram.com/motioacademy
【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj
【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp
—– よろしくお願いします —–