
脳を意識して全力トレーニングで限界を延ばそう
2020年の10月からランニングを開始したのですが、ランニングをしていて色々気づいたことがあるのでブログで紹介していきます。
脳を意識して全力トレーニングで限界を延ばそう
大人になってから全力で何かに取り組むことがなくなっている
僕は週に3回ランニングをする際に何回か「全力で走る」と「ゆっくり歩く」を繰り返すのですが…
最初「よし全力で走るぞ」と考えて走り始めても全力を出せないことに気づきました。
脳が力をセーブして走るようにしているように感じました。
「全力で走る」ことを初めて2ヶ月くらいは全力を出そうと考えているのに全力が出せないということが続きました。
それでもランニングのときには「全力で走る」と「ゆっくり歩く」を数回繰り返すことをやり続けると徐々に体が動くようになってきました。
最初は全力で走れているなと感じるのも少しだけなのですが、全力で走れる本数が徐々に増えてくるようになります。
体力がついてきたから全力で走れる回数が増えたということではなく、脳がかけていたリミッターの一つが外れたのかな?という感覚です。
これは自分で確かめてみないと分からないことだと思うので、確かめてみることをお勧めします。
僕のおすすめはランニングかボクシングです。
ボクササイズでも良いのですが、音楽に乗って体を動かすだけだったり
リズムに合わせてサンドバッっぐを叩くだけでなく…
何回か全力で叩いてみてください。
キャプテン・アメリカがサンドバッグをぶっ壊したときくらい全力で…
最初は全力で叩こうと思っている考えとは裏腹に力をセーブしてしまっていることに気づくと思いますが、繰り返すうちに叩けるようになってくると思います。
注)全力疾走はいきなりはやらないでください。まずは軽いランニングからはじめて自分の体調と相談し、医師など専門家のアドバイスを受けてから徐々に体を動かすようにしましょう。
サンドバッグもいきなり全力で叩くと拳や手首を痛めることがあるので、まずは叩き方の基本をマスターするようにしましょう。初心者の人は小指の骨で叩いてしまって骨と手首を痛めることがありますので十分注意してください。
高校の体育以来運動なんてまともにしてこなかったという人は「まずは散歩でもしてみよう」という下記の記事を読んでみてください。
私生活の全てで全力が出せていないのではないか?
運動しているとき全力を出そうと意識しても出せていないということは、仕事や遊びでも全力が出せていないのではないか?と気づきました。
仕事をそつなくこなしてはいても長い時間を見越して力をセーブしているのです。
そこで先週から「全力で働く」時間を作ることにしました。
1日かけて終わらせる予定の仕事を午前中の2時間に終わらせるために集中するのです。
1日で終わらせる分量なので2時間で終わらせるなんて無理だと思われるかもしれませんが…とにかく全力で集中するようにします。
6月1日火曜日現在やはり全力が出せてないような頭のもやもやがあります。
これはランニングで「全力疾走」を取り入れてから体が動かないことに感じたモヤモヤと同じような感じです。
おそらくこれを続けていると集中する時間が増えてきて、全力で動けるようになっていくのだと思います。
子供の頃は全力を出せていた
子供の頃は全力で走れていたし、全力で遊べていたように思いますし…
自分の子供を見ていても「全力で遊んでいるな〜」というのを感じます。
高校生くらいから全力を出すことが減ってきたように思いますが、浪人して受験勉強をしていたときの6月〜受験までは集中して全力を出せていたように感じます。
年をとったから全力が出せなくなってくるのではなく、全力を出すトレーニングをしていないから出せないのではないかな?と思います。
これはいづれ脳や体の機能に関して研究している方にインタビューをして確かめたいと思っていることです。
脳を意識して全力トレーニングで限界を延ばそうまとめ
脳は様々な場面で体を動かさないようにリミッターをかけています。
これは中々食料が取れなかった太古の昔の名残で、できるだけ脳や体を動かさないように脳が働きかけるからという研究があります。
現代の日本では食べ物が食べられなくて死ぬということはないので、意識して行動していくようにしないと中々行動に移せないでしょう。
ビジネスやスポーツの成功者を見ると自分を律して仕事をこなしたり、過酷なトレーニングをこなしたりしていて「自分とは違う」と感じるかもしれませんが…
どんな成功者でも朝起きるのが辛いときはありますし、今日は寝ていたいなと感じるのは私たちと同じです。
武井壮さんも「俺だって毎日走るの嫌だよ」と何かの動画で言っていました。
人間がパフォーマンスを発揮して何かを成し遂げていくにはいくつかの段階があります。
5階建てのたてものの階段をのぼっていくイメージです。
まずは1階を目指して階段を1歩1歩上がっていくのです。
そして1階に到着したときにリミットが一つ外れる、2階に到着したらまた外れるという形で繰り返していくイメージで動いているうちに…
とてつもなく高いところまでのぼっているのだということを理解してください。
もちおアカデミーでは
●自己肯定感を上げる(私にはできるんだと思ってもらう)
●自己効力感を上げる(私がいることでみんな助かってるだと思ってもらう)
●自己実現を目指す(私にはできるから目標を定めて自分らしい自分に磨きをかけてもらう)
上記にフォーカスして結果を出せるように優しく楽しく共に学んでいきます
—– もちおアカデミー —–
2021年石川県金沢市内にてシングルマザーの家庭のお子さん向けのフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。
月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。
まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。
その方法をお伝えします。
【YouTubeで結果の出し方に関して動画を公開しています】
https://www.youtube.com/channel/UCCQFvZjPMBUyIPO0QWPqYQg
【Instagram】
勉強の仕方を中心に結果の出し方などに関して投稿しています
https://www.instagram.com/motioacademy
【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj
【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp
—– よろしくお願いします —–