BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. フリースクール
  4. もちおアカデミーでのお勉強【勉強をできるようにするコツ】

もちおアカデミーでのお勉強【勉強をできるようにするコツ】

もちおアカデミーでは希望する生徒はお勉強も見ます。

そこまで勉強・勉強という感じではありません。

 

フリースクールもちおアカデミーでのお勉強

小学生は付いて詳しく解説していきます
中学生は主に勉強のやり方を解説して、分からない部分を詳しく解説するというやり方をとっています。

“自学自習で学力を上げられるように”が目標です。

小学生のお勉強も基本的には高校受験を見越して教えています。
無駄にノートに書き写させるとか、漢字の書き取りをノート一杯にやらせるということはしていません。

そして、特徴は何度も何度も最初に戻ってやり直しをさせます。

 

生徒がまた?って聞くくらい何度もです。
完璧にできるまで何度も何度も戻ります。

完璧にできてもことあるごとに戻ります。

 

忘れるからです。

 

漢字などもできなかったところを3日後、1週間後などにおもむろにテストします。
忘れた頃にテストすることで、思い出すという作業をしてほしいからです。

 

そして出来なかったところにチェックをつけて3回ずつ書かせます。

 

勉強ができるようになる秘訣

勉強をできるようにする秘訣は自分の頭で思い出すという行為をする回数をなるべく多くつくることです。
何度も思い出そうとすると脳みそが重要な情報なんだと認識して記憶に残すようにします。

英単語や英熟語、英語の構文や慣用句
国語の漢字や文法
社会の一問一答
算数の計算の方法
理科の公式

など覚えれば良いものは問題を見た瞬間に手が動くらいになるまでやり込ませます。

問題をみた瞬間に手が動くようになると、入試などで時間が足りないということがなくなります。
時間が足りなくなるという人は、勉強の量が少ないだけです。

 

動画学習ではできないこと

上記で解説したことを動画学習やタブレット学習など独学で自分でできる子には良いのですが、そこまでできる子はそもそも動画やタブレットなどを使わなくても独学で教科書と学校指定のワークを使って勉強しているはずなので学校の定期テストレベルなら出来ています。

まずは大人がついてあげて、何度も何度も根気よく説明しみてあげるのが大事だと思っております。

タブレット学習や、動画学習の良いところ

良いところは苦手な部分がデータでわかると言う点だと思っています。
このデータを全国単位で集めれば、どの単元のどの部分で理解できない子が増えるのかなど明らかになると思うのですが自治体同士で協力しあうとか中々ないからその分野は進み遅いでしょうね。

 

何度でも根気よく解説すれば子供は理解します

これは本当のことです。
理解のスピードはその子その子で学ぶ内容によって変わるので、覚えが悪いとか要領が悪いとか大人が考えることではないです。

考えるべきは

どれだけ時間がかかっても良いので理解するまで噛み砕いて説明する。

 

それだけです。

子供は絶対に理解します。

 

子供が理解できないときの一番の原因を私は大人が根気よく説明しないときだと思っています。
日をおいて…
何度でも、何度でも笑顔で楽しく解説していくのであります。

 

サポーター募集中
1口月額1000円でサポートしていただけます。
noteのサークルに入っていただけると情報交換や、コミュニケーション、イベントの開催など一緒に行動していけます。

↓↓noteのサークルに入ってサポートしてくださる方はこちら↓↓
https://note.com/motioacademy/circle

 



フリースクールもちおアカデミー

●全ての子供に安心できる居場所を
●全ての子供に選択肢を
●全ての子供に大丈夫なんだよと伝えたい

—– もちおアカデミー —–

2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。

月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。

まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。

その方法をお伝えします。

【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj

【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp

—– よろしくお願いします —–