BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. フリースクール
  4. 子供は大人と同じようにはできない、じっくり待ってあげるのです

子供は大人と同じようにはできない、じっくり待ってあげるのです

子供は大人と同じようにはできない

小学生は言わずもがな、中学生くらいでも大人と同じようにできないことは多くあります。
大人よりも上手くやることも多くありますが、特に小学生時代は大人と同じようにできないことは多いです。

大人でも始めてやることは上手くできないことだらけです。
私は最近までファミレスで早朝バイトをしていました。
そこで仕込みをするとき、最初は一つ一つの仕込みにすごく時間がかかります。

始めて行う仕込みの時間を自分でしっかり時間をとって、最終的に慣れてこれが限界だというスピードでできるようになったときの時間と比較したところ仕込みを覚えた当初は慣れてスピードを出せるようになった5倍時間がかかっていました。

もちおさんは大学時代から飲食店で働いていた経験が多く、比較的スピーディーに仕事ができると言われていました。
そんなもちおさんでも慣れる前、始めてやることにはそれだけの時間をかけているのです。

他の子と比べるのはNGだ

大勢の子供がいると、他の子と比べたり普通はこれくらい出来てしかるべきという“普通”と比べてしまって大人の勝手な判断で子供を評価してしまったり、子供に何かを言って子供を傷つけてしまうことがあったりします。

出来ないのは当たり前ですし、“出来る”状態になるまでゆっくりでも成長していけば良いのです。
出来るようになるまでの時間も人それぞれなので、まずは超ゆっくりで良いので一つのことがしっかりと出来るようになるまで見てあげれば良いと思います。

 

まずはゆっくりで良いので性格に出来るように心がける

もちおさんが大人になってから後輩に研修などをつける時に、まずはゆっくりで良いので基本に忠実に動くように伝えます。
スピードは後からついてくるからです。

いきなりもちおさんレベルのスピードを出すのは無理です。
もちおさんも何年もかけてスピーディーに動けるようになったのですから…

 

みんな最初はそうなのです!

 

僕は大人に対して待ってあげてくださいと言うことがあります。
児童クラブに勤めていたときはよくありました。

小学校低学年の子が
上手にボタンを閉められない
靴の紐が上手に結べない
ハサミが上手に使えない
まっすぐに歩けない
等々
それが普通です。

 

できるのが普通は、今できるようになっている大人が感じることなのです。

 

待ってあげましょう。
ボタンを止められるまで待っててあげれば良いじゃないですか?

 

大人がスマホを手渡されて最初全く使えないのと同じなのです。

 

勉強も同じ

足し算の計算が出来ない?
読み書きができない?
音読でスムーズに読めない?

読み書き、計算ができると言うのは相当すごいことなの

子供というのは大人の思い通りにならない…
それこそが子供で、それが子供の魅力だと私は思う!

サポーター募集中
1口月額1000円でサポートしていただけます。
noteのサークルに入っていただけると情報交換や、コミュニケーション、イベントの開催など一緒に行動していけます。

↓↓noteのサークルに入ってサポートしてくださる方はこちら↓↓
https://note.com/motioacademy/circle

 



フリースクールもちおアカデミー

●全ての子供に安心できる居場所を
●全ての子供に選択肢を
●全ての子供に大丈夫なんだよと伝えたい

—– もちおアカデミー —–

2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。

月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。

まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。

その方法をお伝えします。

【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj

【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp

—– よろしくお願いします —–