
【定数に対して文句を垂れる】y = ax + b【独立変数を変える努力を】
みなさんこんにちは!
学校のお勉強を無理やり人生に活かそうのコーナーですwww
そんなコーナーはありません!
関数には人生のヒントが隠されている?
y = ax + b
さてみなさん
中学1年生のころにy = ax + bという関数のお勉強をしたのを覚えていますか?
y(従属変数)
a(定数)
x(独立変数)
b(定数項)
関数が何?って言う方は〜ググってね!
aとb(定数)の値は変えることができません。
私たちに変えることができるのは独立変数のxです。
独立変数xの値によって従属変数yの値は変わります。
y=結果
a=変えられない物(身長、性別、生まれた国、人種、体質、今日の天気、好きな人に今は彼氏がいた、息子のデコが広い、息子が好きでしょうがないなど)
b=個人の力では変えられない物(コロナでの自粛ムード、政治家の政策など)
x=変えらるもの(努力、チャレンジ、我慢、準備、態度、心の持ちよう、ものの捉え方、声、笑顔、3運など)
yはxの値によって変わります。
y(結果をよくしたかったら)xの部分を変えるようにすれば良いのですが…
変えることのできないことに時間を費やすのはやめよう
私たちは変えることのできないもののことで悩んだり、文句を垂れたりして時間を費やしてしまいます。
変えられる部分は変数の部分です。
定数の部分は変わりません。
変わらないんだとしたら、文句を言ったり、不満を並べ立てたり、不幸自慢をしたり、マウントとったりとられたり、邪魔したり、嘆いたり、悲しむふりしたり、イライラしたり、泣きべそかいたり、なぐさめあったりしても無駄だと思いませんか?
コロナで自粛ムードなのはどこも同じ!
変えられるxの部分を変えていくしかないのです、xの部分は努力だったり、新たなことへのチャレンジだったり、諦めない気持ちだったり。
自分の力で変えていくことができるものです。
勉強で例えてみましょう
y(成績) = a(生まれ持った頭の良さなど)x(勉強時間、勉強法、勉強に向き合う姿勢など) + b(学校の授業の進み具合、先生の良し悪し、家庭環境など)
良いですか?
成績を上げたいなら意識を向けるべきはxの部分の(勉強時間や勉強法、勉強に向き合う姿勢)など自分次第でどうにでもなる部分をどうにかするのです。
頭が悪い
物覚えが悪い
要領が悪い
と文句を言ってもテストの点数は上がりません。
仕事で成果を出したい場合もそうです。
行動するしかないのです。
神様〜どうにかして〜って祈っているだけではダメなのです。
祈って行動であります。
定数だと思われているが変数
最後に…最新の研究で明らかになった
実は変数だったもの…
「運」
この「運」に身を任せるにはどうしたら良いか!
自分の心と向き合う時間を増やすことです。
サポーター募集中
1口月額1000円でサポートしていただけます。
noteのサークルに入っていただけると情報交換や、コミュニケーション、イベントの開催など一緒に行動していけます。
↓↓noteのサークルに入ってサポートしてくださる方はこちら↓↓
https://note.com/motioacademy/circle
フリースクールもちおアカデミー
●全ての子供に安心できる居場所を
●全ての子供に選択肢を
●全ての子供に大丈夫なんだよと伝えたい
—– もちおアカデミー —–
2021年石川県金沢市内にて激安のフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。
月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。
まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。
その方法をお伝えします。
【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj
【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp
—– よろしくお願いします —–