
金沢市フリースクールもちおアカデミーに関して【野々市市の方もご利用ください】
毎週金曜日FMかほくという石川県のFMラジオでMCをしているのですが、その原稿になります。
ネット環境がある方はFMかほくと検索していただければ世界中どこにいても聴くことができます。
僕には小学校6年生の息子がいるのですが、息子が将来やりたい仕事が動物園の飼育員かタカラトミー、任天堂、そしてもちおアカデミーのどれかで働くことらしいです。
一番有力なのはもちおアカデミーで遊び部門というのを作ってそこで働くそうです。
任天堂で働きたいというので、任天堂の方が書いた本などを読んでいるのですが…
こんなにウキウキしながら働けるのかっていうくらい読んでてウキウキ・ワクワクさせられます。
自分のおすすめは任天堂の今を築き上げたといっても過言ではない横井軍平さんの本です。
この方の「枯れた技術の水平思考」という考え方は教育にも応用できると思いますが、詳しく知りたい方はネットで検索してみてください。
ご要望があれば任天堂に関してラジオで話そうと思います。
2021年6月15日に金沢市に開校するフリースクール“もちおアカデミー”に関して
さて、フリースクールのもちおアカデミーの開校が6月15日に迫り準備に追われています。
全部自分1人でやらなければいけないので結構時間かかってます><
本日ももちおアカデミーに関してお話していきますので気楽にお聞きください。
もちおアカデミーのペルソナ
ビジネスにおいて、物を売るとかサービスを提供する際にペルソナというのを設定します。
ペルソナというのは、このサービスをこの人に提供したいという具体的なユーザー像のことです。
ペルソナを設定することで商品やサービスがフワフワしたものから具体的なものへと変わって行きますし、広告などを打つ際の文言なども決まってきます。
もちおアカデミーのペルソナは小学校6年生の僕の息子と過去の僕です。
離婚していてシングルマザーの家庭の子供、公立の小学校に通っていて成績は中の中それが僕の息子です。
ちなみに僕は成績が下の下でした。
学校の成績などでみてみたらそこまで優秀じゃない子をペルソナとしています。
“学校の成績といっても中学生でいうところの主要5教科のテストの点数が良くない”という定義です。
まぁ至って普通の子供ということです。
ちなみに僕は中学校のときに誰でも入れる塾のクラス分けテストを受けたときに、この子はあまりに落ち着きがなさすぎて無理だと言われ入塾を断られました。
母親が頼み込んでもう一度試験を受けることになったのですが、二度目の試験はさらに落ち着きがなくて、やっぱり無理だと言われさらに断られました。
こちらの方言でいうところの「だら」な男でした。
いまだに息子からは「だらやな」と言われるので「だら」なのでしょう。
これからの時代はそういう「だら」だったり、やんちゃだったり、一風変わっていたりする子でも伸び伸び生きていけるようになると考えているので主にそういう子供たち小学校の中学年〜高校生くらいまでを
対象にしていきたいと考えて開校しました。
ということでここで本日一曲目コロナ時代の今だから聴いて欲しいアニソン
北斗の拳よりTomCatで「ToughBoy」
NOBOY!NOCRY!
進まなきゃ、勢いを増した、向かい風の中を…
ここの歌詞に痺れます。
結構カバーしている人がいるのですが、TomCatの声が一番です。
海外でも人気がある歌です。
シングルマザーの家庭の子が家計に負担をかけずに通えるスクールを目指す
さぁペルソナが息子と過去の僕ということは理解していただけたと思います。
僕は離婚していて、息子はシングルマザーということになるので、シングルマザーに関しても少し調べたことがあるのですが…
養育費などもらえていない方なども結構いるみたいで、相対的貧困は一人親家庭に多いらしいです。
一応言っておきますが、僕はしっかりと養育費払っておりますからね^^
そういう相対的貧困の家庭のお子さんが色々な理由で学業に遅れが出たり、学校に行けなくなったりします。
そんな相対的貧困の家庭から月謝3万円も4万円も取れると思いますか?
そんな月謝が払えない家庭の子供はどうなるでしょう?
もしも息子がそうだったらどうしていたのでしょう?
と考えて…考えてしまうと動かなくては気が済まないのが僕の性分なので動き始めて次第であります。
もしも月謝が2円くらいだったら通わせても良いという方はいるんじゃないか?
月謝を2円まで下げるにはどうしたら良いか。
自分の生活も考えなければ行けないし、月謝が安いから質が低いんじゃ話にならないから質も維持したい。
月謝だけではなくて、働いているシングルマザーが気分良く子供との時間を作れるようにして欲しい。
だって息子はかっかちゃんのこと大好きだから。
そう考えてサービスを考え続けています。
同時に学校の勉強ばかりというのを息子に押し付けて、子供時代を謳歌できないのも嫌です。
息子には本当に子供のことを考えている大人たちと接するなかで、協調や協力、仲間と助け合って生きることの大切さを知って欲しいということから
もちおアカデミーで働く人には給料をたくさん払い、時間に余裕も持ってもらうことで「子供のことを考えながら自分が楽しく学ぶ時間」をとってもらいたいなと考えるようになりました。
そうやって活動していく中で公立の学校の先生たちがもっともっと子供自身のことを考えて働いていけるようにお手伝いがしたいと思うのです。
僕は「だら」だし、ちょっと変わっているので教師という感じではないのですが…
子供たちに寄り添ってあげて、それぞれの子供をしっかり見ていってあげることはできると考えたのです。
まぁ勉強はできるようになりますよ。子供が必要だって感じるなら。
そして、必要だって感じてからやれば良いと思っています。
高校を卒業したら、目標も夢もないのにとりあえず大学に進学するというのはやめなければいけない悪習ですよ。
子供がこれをやってみようかな…って思ったことをやっていくことをサポートしてあげて、壁にぶつかったときに自分の頭で考え、試し、乗り切っていけるようにする。
それがこれからの教育の役目だと考えています。
もちおアカデミーではそれを実現できるように活動していきたいと考えています。
とはいうものの最初はのんびり子供たちと遊んだり、教えあったりしながら僕が何を考えているのか知ってもらい、子供が何を考えてどうしたいのかを話してくれるようにすることに全力を注ぎたいと思います。
僕は大人のこうなって欲しいを子供に押し付けて型にはめるのが嫌なのです。
ということで本日2曲目陣内太蔵で「新しい風」
僕が中学生の頃の歌だっと思います。
サビの爽やかさとかっこよさが異常で大好きな歌です。
今日のメインのお話はここまでです。
ここからは蛇足です。
フリースクールやオルタナティブスクールが選択肢になって欲しい
フリースクールやオルタナティブスクールのホームページなどを見ると、中の人たちはそれぞれに理念があって本当に子供たちのことを考えて活動されている方も多いのが分かります。
お子さんがいる家庭の方が、理念に共感してこのフリースクールに子供を通わせたいと選べるようになって欲しいんです。
各地域で学校などと協力して、子供たちのための教育とはどういうものなのかを考えて、いくのが回り回って自分たちのためになってきます。これは絶対にそうなんです。
もちおアカデミーのビジネスプランを踏襲して、多くのフリースクールがさまざまな理念で生徒を集め、そこに投資した企業や個人も利益を得ていく。
投資してくれた企業などで、子供が働くようになる。
そんな風になっていったら良いなと思います。
月謝がもちおアカデミーなみの安さのフリースクールやオルタナティブスクールが増えれば増えるほど子供たちの選択肢は増えるので、それこそが教育のあるべき姿だと考えています。
そんな気持ちで運営していきますのでよろしくお願いします。
もちおアカデミーでは
●自己肯定感を上げる(私にはできるんだと思ってもらう)
●自己効力感を上げる(私がいることでみんな助かってるだと思ってもらう)
●自己実現を目指す(私にはできるから目標を定めて自分らしい自分に磨きをかけてもらう)
上記にフォーカスして結果を出せるように優しく楽しく共に学んでいきます
—– もちおアカデミー —–
2021年石川県金沢市内にてシングルマザーの家庭のお子さん向けのフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。
月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。
まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。
その方法をお伝えします。
【YouTubeで結果の出し方に関して動画を公開しています】
https://www.youtube.com/channel/UCCQFvZjPMBUyIPO0QWPqYQg
【Instagram】
勉強の仕方を中心に結果の出し方などに関して投稿しています
https://www.instagram.com/motioacademy
【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj
【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp
—– よろしくお願いします —–