
「挫折」の乗り越え方と持っておきたいマインドせセット
5月14日金曜日18時から18時24分で生放送でお送りします。
それ以外の日に聞いてくれている方は再放送となります。
高井浩平のおとな子供委員会本日もはじまりました。
私高井浩平は石川県の金沢市内でもちおアカデミーと言う名前の激安学童スクールを作ろうと活動中です。
学童どいうより寺子屋という感じから始めることになると思うのですが…
7月1日に金沢市の緑住宅地近くで開校予定です。ツエーゲン金沢のホームスタジアムがあるところの近くです。
お近くにお住まいの方は是非説明だけでも聞きにきていただけたら嬉しいです。
フリースクールという形から初めて社会に出るまで子供をみていきたいと思っています。
利用料は月額2000円を予定しています。
0円でとも考えたのですが、お金を取らないというのはそれはそれで嫌なので2000円を予定しています。
本日は挫折の乗り越え方に関してお話していきます。
コロナでまたまた緊急事態宣言が出てしまって、挫折の連続という方も多いのではないでしょうか?
参考にしていただけたら嬉しいです。
全ての挫折を乗り越えられるか?と言ったらわかりません。
私自身息子に何かがあった場合乗り越えられないと思います。
それ以外のことは多分なんとかなります。自分は今までなんとかなってきましたwww
挫折の乗り越え方
さて、挫折からの立ち直り方を話す前にまず理解しておいて欲しい考え方(マインドセットというやつですね)に関して話して起きます
まず「〜ねばならない」という考えと「〜しかない」は捨てるか、抑え込みましょう!
高校はこのレベルより上じゃなければならない、大学にいかなければならない。
夢や目標を持たなければならない、学校には行かなければならない
勉強と部活を良質しなければならない
彼氏はこの人しかいない
大学は東大しかない
就職するなら一流企業しかない
みたいな感じで自分を縛るような考えは捨てましょう
人生とは思いも寄らないことで広がりを見せていくのですがその際に「〜ねばならない」とか「〜しかない」という思考を持っていると道を狭めてしまいますから。
まずは気楽に楽しむ。
それと「好きなことをしておかないと死ぬ前に後悔する」みたいな言葉にも惑わされないようにしましょう。
人は選ばなかった選択のことを考えるときに、現実と対比させて選ばなかった選択肢の理想的な状況を思い浮かべるため、どんな選択をしたとしても後悔します。
必ず死ぬときは何かに後悔するんだけど、結局は自分が選んだ人生が理想的だったと思うしか無いのですと頭の片隅に留めておきましょう。
さぁ挫折からの立ち直り方に関して話していきます。
っていうかオープニングで話した、マインドセットを持っておけばそれでいいんですよ。
挫折っていうのはこれしかないと思ったときにおきますからね。
学業で伸び悩んだときも「この勉強の仕方」とか「この大学」と選択肢を狭めてしまうのが問題なのです。
ということで今回はこの1つだけに的を絞ってください。
1.挫折をしたら他の選択肢、他の方法を模索して即座に行動にうつす
即座に行動に移すというのがポイントです。
挫折をしたときそこに留まると抜け出せません。
抜け出せない所か悪い方悪い方に考えてしまうので、悪いスパイラルに落ちて行きます
まぁ闇堕ちってやつですね。
それを乗り越えるにはただ一つ!
結果は結果として受け止めて
先にすすむ
【例えば失恋】
付き合ってた彼氏に振られてしまって、あの人しかいなかったもう死ぬしか無いみたいに言う女性が多い職場で働いていましたが…
2週間くらいたって新しい彼氏ができると、「今の人最高〜〜」ってなるわけです。
そんなものなのです。
“これしかない”と思っていたものはそうでは無いのです。
成績が伸び悩んでる、結果がでない!ということで挫折している人もいます。
違います「結果が出ないという結果が出ているのです」
結果が出ないという結果を変えるにはどうしたら良いか?
答えは簡単です、やり方を変えて試すのです。
ビジネスで成功している人は結果が出てから落ち込んだりせずに、次を考えて試す。
このクールが早いんです。
試す→ダメ→考えながら次を試す→ダメ→はぃ次→ダメ
みたいな感じです。
それに対してガタガタ言う人は“今のダメ”を切り取って、「ダメじゃねーか」と言うわけですが、分かっている人は相手にせずに
試す→ダメを繰り返すのです、そして非難や文句を言って試さない人が気づいたときには遥か先を進んでいるというわけです。
結果は結果として受け止めて次に繋げるようにする。
結果が出ない場合は何かがいけないわけで、それは自分にしか分からないわけです。
勉強一つにしても、自分なりの覚えやすさ、やりやすさがあるわけでそれを自分で見直して改善していくようにしていくことが大切です。
結果が出ないときは誰にでもあるというのを理解しておき、結果が出たらどうしたら良いだろうか?
と考えるようにして、調べられることに関してはとことん調べて自分なりの攻略本を作って行きましょう。
その際に捨てなければいけないものもあるでしょうが、捨てた方が良いと思うなら捨ててください。
他人がどう言うかではありません。他人のアドバイスは大切ではありますが、他人は私の人生に責任をとってくれないので参考にするのは良いですが
自分でしっかりと考えるようにしましょう。
覚えておいてください、数多ある挫折のほとんどは失恋と同じです。
次に良いものを見つければ前のことは忘れることができるのです。
前に犯したミスや間違えを犯さないようにすることが大切なのです。
さて、最後となりますが忘れないでください。
こうであってはならないという明確なものはいくつかあります。
例えば「暴力をふるってはいけない」「アルコールや薬、ギャンブルに溺れてはならない」
などなど
でも普段私たちが考えているこうであらなければならないというのは全てまやかしです。
こうでなければならないというのが私たちを苦しめているのです。
義務教育である中学を卒業したら、食べていくのに困らない仕事ができるようにする世の中にすることが大切なのであって
名前の通った大学を卒業しないと将来が不安だという世の中が間違えなのです。
もうちょっと気楽に余裕を持って生きていく人が増えれば増えるほど、世の中は良い方に向かっていきます。
私1人がそう思ってもと思うかもしれませんが、私1人から初めてそれが広まればラッキーくらいの気持ちで生きていったらどうでしょうか?
まずは周りの人に対するこうでなければならないという気持ちを減らして、「まぁいっか」くらいの気持ちを持つようにしてみてください。
自分に対しても優しくなれるようになり、周りも自分に優しくなっていくと思います。
本日はこれまでです。
もちおアカデミーでは
●自己肯定感を上げる(私にはできるんだと思ってもらう)
●自己効力感を上げる(私がいることでみんな助かってるだと思ってもらう)
●自己実現を目指す(私にはできるから目標を定めて自分らしい自分に磨きをかけてもらう)
上記にフォーカスして結果を出せるように優しく楽しく共に学んでいきます
—– もちおアカデミー —–
2021年石川県金沢市内にてシングルマザーの家庭のお子さん向けのフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。
月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。
まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。
その方法をお伝えします。
【YouTubeで結果の出し方に関して動画を公開しています】
https://www.youtube.com/channel/UCCQFvZjPMBUyIPO0QWPqYQg
【Instagram】
勉強の仕方を中心に結果の出し方などに関して投稿しています
https://www.instagram.com/motioacademy
【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj
【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp
—– よろしくお願いします —–