
眠れなくなって自分の体に起こったこと
5月7日金曜日FMかほく高井浩平のおとな子供委員会の原稿です。
毎週金曜日18時〜18時24分放送しておりますので良ければながらのお供にお聴きください。
もちおさんチョイスの音楽がおすすめだと自分では思っております。
本日のお題は
眠れなくなったときに自分の体や心に起こったこと
5月7日金曜日18時から18時24分で生放送でお送りします。
それ以外の日に聞いてくれている方は再放送となります。
高井浩平のおとな子供委員会本日もはじまりました。
ただいまFMかほくのYouTubeでライブ配信をしております!
よければFMかほくのYouTubeも視聴してみてください。
私高井浩平は石川県の金沢市内でもちおアカデミーと言う名前の激安学童スクールを作ろうと活動中です。
学童どいうよりフリースクールという感じではじめることになると思うのですが、お仕事をしている方の助けになる場所でなおかつ子供のためになる場所を目指しています。
予定していたよりも早く始めることになりそうですのでお近くにお住まいの方は是非説明だけでも聞きにきていただけたら嬉しいです。
子供の意見なども聞きながら一人息子を見るつもりで、子供が安心して楽しく過ごせ、なおかつ未来に向けて能力を開花していける場所を突き詰めていきたいと考えております。
さて今回は春休みから4月後半に向けて、睡眠が取れなく事案が発生してしまいまして何日間か眠れなかったり食事が喉を通らなかったりしまして…
その時ちょうどよかったので睡眠が取れないときに自分自身がどのようなパフォーマンスになるかを記録しましたのでここで紹介しようと思います。
後半は自分が今まで働いていた職場、今も含めてですが周りを巻き込んで周囲を悪い方に導く困った人のことを紹介しようと思います。
後半に関しては残った時間を使って紹介していこうと思います。
ということでレッツゴー!
まずは睡眠不足になって自分の脳や体、心に起こった出来事について紹介していきます。
後半戦に話そうと思っている周りを巻き込んで悪い方に導いていく困った人と戦ったときに、子供も関係することになって怒りが頂点に達して眠れなくなってしまったのですが…
そのとき2日間徹夜して、2時間仮眠して、また徹夜してみたいな状態になりました。
その時自分に起きた出来事を紹介します。
1.単純な計算などができなくなる
くりあがりやくり下がりのある足し算や引き算がいつもなら頭の中ですぐに計算できるのですが、できなくなります。
また、早朝バイトでの仕事の効率も悪くなり1度で終わらせてしまえる仕事などを終わらせられなくなります
僕は通常状態でもマルチタスクが苦手なのですが、さらに苦手になります。
加えて早朝バイトでいつも一緒に働いている人から口数が少なくなったということと、怒ってるの?というくらい顔が怖いと言われてしまいました。
2.怒りや不安の感情が交互に押し寄せる
その人に対する怒りの感情や、怒っている自分に対する怒りの感情、またこんな自分にフリースクールを開くことができるのだろうか?という不安の感情
このまま金沢でやっていけるのか?といった不安の感情などが交互に押し寄せてきます
このまま不眠をつづけていたら、こう言う状態が続いて体力がなくなったときに心も蝕まられていき鬱などになるのかなと感じました。
3.食が疎かになっていき痩せる
食生活を変えてから徐々に痩せていき、体の調子が良くなっていたのですが、そのタイミングで睡眠を取らなくなったため食事もまともに取らなくなってしまい一気に体重が減ってしまいました。
また、脳や体のためになる食事を取らないために質のよい睡眠も確保できずさらに体に悪いという負のスパイラルに陥ってしまいました。
気をつけなければいけないことだと思います。
ということで本日1曲目2番目の歌詞に注目して聴いてみてください。
伊東恵里, 森の木児童合唱団でドレミの歌
どんなときにも、れつを組んで、みんな楽しく、ファイトを持って
この歌詞を聞いてどう思うでしょうか?
コロナ禍のゴールデンウィーク小学校6年生の息子は1日ブックオフに行っただけで出かけていないそうです。
自粛疲れか何かがあるのはわかりますが、子供が耐えて大人が耐えられないというなら何かが違うと思いませんか?
さぁ続きをみていきましょう。
4.運動をしなくなる
私は週に3日〜4日は軽いランニングをしているのですが、睡眠不足の期間中ランニングをしなくなりました。
毎日自分でつけている記録長も様々な部分ばつ印が並びました。
全く自分を律することができなくなったことに驚きました。
睡眠のことを調べてみると体や心に対する影響がもっと詳しく分かるのでみなさんも興味を持ちましたらご自分で調べてみてください。
おすすめの書籍を1冊「成功する人ほどよく寝ている 最強の睡眠に変える食習慣 (講談社+α新書) 新書」かなりおすすめの書籍ですので、よければ読んでみてください。
規則正しい生活をして獲った睡眠時間が長ければ長いほど長生きをすると言われています。
若い頃に無茶な生活をしてしまったからダメだとか考えたりせずに、今日から規則正しい生活をして睡眠時間をしっかり確保するようにしてください。
合わせて食生活も見直していくことをお勧めします。
子供に能力を発揮してもらい、健康で長生きして欲しいと考える方も睡眠と食生活を見直してみることをお勧めします。
塾や習い事も大事ではありますが、脳と心、体にとって大切なのは規則正しい生活、睡眠時間、食、そして適度な運動です。
よく考えてみてください。
さて、前半戦は終了いたしました。
後半戦は自分が20年間戦い続けている仕事場に必ずいる困った人のお話です。
みなさんも周りにも必ずいる困った人、みなさんはどのように対処しているでしょうか?
良い意見があったら聞かせてください。
1.人の悪口ばかりいう
新人に向かってその人の知らない人の悪口を言いまくる人っていませんか?
自分金沢にきて働きはじめたときの直属の上司がこれでした…
すごい悪口だったので、その人は本当に嫌な人なんだろうと思っていたのですが、話してみたらすごくいい人でびっくりしました。
2.自分は頑張っているのに評価されない、理解されないと言う
頑張りますっていうのは良いと思うんです。
頑張ってるじゃないですか?って言う人…あれってなんなんでしょう?
抽象的すぎてわかりません。
3.自分の思い通りにことが運ばないと不貞腐れる
子供のまま大人になってしまったんでしょうね。
自分ばかりが我慢していると言う人がいますが、みんなちょっとずつ我慢して社会が成り立っているというのが理解できないのでしょう。
都内でお店を経営しているときの自分はこれでした…自分の場合は常に怒っていました。
今は少し変わってきたとは思うのですが、どうして変われたのかというと…
ある時もしかして間違えているのは自分かもしれないと考えて客観的に自分を見つめ直したからでした、客観的に見つめ直す方法については来週か再来週に話したいと思います。
当時客観的に自分を見つめ直したときは毎日が辛くて、毎晩泣いていましたがそのおかげで少しは周りを傷つけずに済む人間になれたんじゃないかなと思える人間になれた気がします。
本日2曲目
今は亡き自分の一番好きな日本人アーティスの1曲を紹介します。
hideでMISERY
語ると朝になるので、語るのはやめておきましょう。
もちおさんのhideカラオケ聴きたいという人は是非おごってくださいwww
冗談です。
4.自分は相手のことを理解しようとしないのに、自分のことを理解して欲しいと思う
もしも自分のことを理解して欲しいと思うなら、まずは自分が相手のことを理解するように努めるべきだと思うのですが
自分ばかり理解して欲しいと思う人がいます
自分、自分ではなくてまずはしっかりと周りを見ると言うことが大切なのではないかと思います。
みなさんも上記のような人に困らされたことはあると思います、上記以外でも挙げたらきりがなくてそれこそ朝まで話せると言う人も多いのではないでしょうか?
ここでみなさんに伝えたいのは、
自分も上記に挙げた困った人の例に当てはまるようなことをしていないか、日常生活のあらゆる場面でチェックをしてみて欲しいんです。
この人のここが嫌だというのと同じことを自分もしてしまっているのではないだろうか?
そう考えて客観的にチェックをしていくことをお勧めします。
いじめや悪口って「百害あって一理なし」だと思うんです、自分は本人を前にして色々言ってしまうことも多いのですが…本人の前だから言って良いと言うわけでもないんです。
相手を変えることはできませんが、もし変わってくれる可能性があるのなら、相手がどんな態度でこちらに臨んできたとしても、こちらは相手の態度に左右されず一定の態度で臨み、自分の考えるこういう人間でありたいという態度を持って接し続けた先に相手も「この人は」って思ってくれるのではないでしょうか?
みなさんいかがお考えでしょうか?
最近働くところや関わるところで、上記に挙げたことをして周りの空気を悪くする人が必ずいて、それに関して上司や仲間と話す機会があったので
今日紹介しておきます。
自分が言いたいのは最後に言ったことで、周りにどんな人がいても自分はより良い自分でいることができるということです。
自分の理想を持って、ブレずにしっかりと歩いていけるようにしましょう。
まだまだ大変な状況が続きますが、協力して乗り切りましょう。
それではよい週末を!
もちおアカデミーでは
●自己肯定感を上げる(私にはできるんだと思ってもらう)
●自己効力感を上げる(私がいることでみんな助かってるだと思ってもらう)
●自己実現を目指す(私にはできるから目標を定めて自分らしい自分に磨きをかけてもらう)
上記にフォーカスして結果を出せるように優しく楽しく共に学んでいきます
—– もちおアカデミー —–
2021年石川県金沢市内にてシングルマザーの家庭のお子さん向けのフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。
月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。
まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。
その方法をお伝えします。
【YouTubeで結果の出し方に関して動画を公開しています】
https://www.youtube.com/channel/UCCQFvZjPMBUyIPO0QWPqYQg
【Instagram】
勉強の仕方を中心に結果の出し方などに関して投稿しています
https://www.instagram.com/motioacademy
【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj
【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp
—– よろしくお願いします —–