BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. FMかほく
  4. 余白の時間や空白の時間を作りましょう

余白の時間や空白の時間を作りましょう

4月30日金曜日のFMかほく高井浩平のおとな子供委員会の原稿です。

4月30日金曜日18時から18時24分で生放送でお送りします。
それ以外の日に聞いてくれている方は再放送となります。
高井浩平のおとな子供委員会本日もはじまりました。

私高井浩平は石川県の金沢市内でもちおアカデミーと言う名前の激安学童スクールを作ろうと活動中です。
学童どいうより寺子屋という感じから始めることになると思うのですが…
予定していたよりも早く始めることになりそうですのでお近くにお住まいの方は是非説明だけでも聞きにきていただけたら嬉しいです。
学童から初めて社会に出るまで子供をみていきたいと思っています。
ちなみに先日電話で6年生で学童経験者の息子に学童を開こうと思っていると伝えたところ、アドバイザーになってくれるとのことで記念すべき最初のアドバイスとして
学童はおやつをもっと豪華にするべきやと言われましたwww
経験した子供の意見って大切だと思うので、いろんな子からいろんな意見を聞いて運営できたらと考えてます。

本日は先週話そうと思っていたのですが、原稿を忘れてしまって話せなかった日常生活に「余白の時間や空白の時間を作りましょう」というお話です。
新型コロナウィルスの影響による緊急事態宣言でまだまだ先の読めない不安が世界中を覆っておりますが…
少しでも脳みそや心、体に余裕を持たせることでストレスを軽減させられるようにしましょう。

まず本題の前に脳と体、心を休ませるのに一番良いのはなんだと思いますか?
答えは睡眠です。

睡眠時間の少ない人はとにかく睡眠時間を確保するようにしましょう。
寝る時間と起きる時間を決めて規則正しい生活をする。必ず昼寝をするようにする。

そして、睡眠の次に大事なのが食事です。
新型コロナの影響で自宅にいることが増えた方は食生活を見直してみてください。
食に関する詳しいことはこのあと19時からのいしさきさんの食育レシピを聞いていただけたら十分だと思います。

さぁ今日のメインテーマ、
「余白や空白」に関して話したいと思います。

みなさん日常生活で余白や空白の時間って作ってますか?
なんとなく空白の時間ができてしまった…とかそういうのでも良いのですが…
意図して余白の時間や何も予定のない空白の時間は作っているでしょうか?

1日の中にあえて空白の時間を作ってみる。
1ヶ月の中にあえて空白の日を作ってみる。

1日の中の空白の時間には昼寝をするでもよし、瞑想をするでもよし。
脳みそを休ませてあげる時間を作っているでしょうか?
今はみなさんスマホを持ってどこでもネットを確認したり、アプリでゲームをしたり、ラインやメール、SNSをしたりと常に脳みそを休ませていない状態が続いています。
寝落ちする寸前までスマホをいじっていたり、パソコンをいじっていたり…
睡眠時間も十分に確保できていなければ、睡眠の質も悪い…

そのような状態では毎日の生活に追われながら気づいたら今年も1年が終わっていたということになりかねません。

1日の中でも意識的に脳みそを休ませる時間を取るようにすると脳みその働き方が全然変わってきて、生活の質が向上していくようになります。

とこの辺で本日の一曲目中島みゆきさんでファイト

緊急事態宣言が出て大変な思いをしている人が多いと思うのでこの歌をチョイスしてみました。

さぁ話を進めていきましょう。
1日に少しでも空白の時間を作ると言うところまで話しました。
次は1ヶ月に1日あえてあらかじめ予定を決めず、スマホやパソコンを一切触らずに朝起きてからなんとなく思いついたことをやってみたり…
前々からやりたいと思っていたことをなんとなくやってみる日を作ってみませんか?

僕の場合は金沢市在住なのですが…あえて金曜日のラジオ以外の日に予定を立てず財布とノートと筆記用具だけを持ってかほく市やさらに先の七尾やすずの方までドライブに行ったり…
朝起きてただ口開けてしばらくボーッとしてみたり、食べるものも決めずにドライブして10番目に目に入った飲食店に入ってみる。
みたいなことをやったりしています。

音楽も聞かず、目的地もなく、時間も気にせずに車で走っていると思考がまとまります。
その時は変な悩みや不安から離れた状態で、しっかりと考えるということができるので…

空白の日に考えてまとまった通りに行動に移していくことにしています。

後々「やっぱり無理かもしれない」と不安になることもあるのですが、日常生活で出てくる不安をいちいち相手にして行動に移すのが遅れると何もできなくなるので
空白の時間や日に頭に浮かんだことを大切にするように心がけております。

自分のドライブはあくまで例えで、みなさんにはまず空白の日を作ってみて、思い浮かんだことをやってみて欲しいんです。
1日予定を開けて何かをすると考えると、趣味もないし、友達も少ないし…とか考えてしまう人もいるみたいですが、ノープランで何も考えないで過ごす日を1日作って完全に休んでみることをおすすめします。
空白の時間なら毎日少しでも、空白の日なら1ヶ月に1日必ず作ってみてください。
ノースマホdayとなずけてスマホなどの電子機器を使わない日と定義してもらっても良いと思います。

心がどのように変わってくるか…
これをすると心にとって驚くくらいの効果があらわれるようになります。
是非継続的に試してみてください。

空白の時間に関しては以上なのですが、空白の時間と同時に余白の時間も設けるようにしてみることをおすすめします。
何事にも時間時間、ギュウギュウに予定をつめたり、常にギリギリで動いたりはしていませんか?
待ち合わせ場所まで30分前に到着するように家を出て、30分の余白を作る…
仕事場に30分早く到着するように家を出てみる。
1日の中で1つの予定に多めの時間を取るようにすると、生活が落ち着いたものになり、色々なことを丁寧に進めることができるようになります。
そして、気持ちが落ち着いてくることによって、周りが見えるようになってくるので、様々な気づきを得られることができるようになります。

さぁ本日2曲目バンプオブチキンでオンリーロンリーグローリー

1日の中の余白は以上で、次はプロジェクトの期間や目標達成までの期間などにも余白を取り入れてみて欲しいというお話です。
10日で終わる仕事の期限を12日に設定して2日分の余白を作る。
10日で一旦仕事を終わらせるのですが、そこで完了とせずに2日分の余白を楽しんでみる時間を作ってみてください。

例えばこんな感じです。
目標設定をしたら、その目標を達成するための行動を開始しますね。
この開始するのは即座に開始します、そしてある程度まで進めたら余白として取った日の分目標から離れてみる日に使うのです。
ポイントは途中で余白の時間を使ってみることです。

これをすることで、目標を達成するにはこのやり方しかないんだと突っ走るの一度やめて、客観的に見つめ直し、目標達成に良い情報を脳が拾ってきてくれるようになります。
自分の中では目標から一旦離れたと思っていても、脳はしっかりと目標達成のことを考えてくれているのです。
寝る直前やシャワーを浴びているとき、トイレに入っているときに言葉やアイディアが浮かんできたという人が多いのもこのためです。

目標を決めて、この方法しかないと突き進んで終わらせてしまうのではなく、遊び心を持って、遊びの時間を取り入れてみてください。

いかがでしたでしょうか?脳みそや体にとってこの「空白や余白」はとてつもない効果があるみたいですよ。

キッチリ・キッチリ
1秒たりとも無駄にはできない
と考えて今まで行動してきた人なんかは特に試してみてください。

というこで…本日はここまでです。
空白や余白に関してはエビデンスもあるのですが、エビデンス、エビデンスみたいな感じで毎回時間いっぱい捲し立てるように話してばかりでもな〜って思ったので今日はこの辺にしておきます。

そしてラジオの時間余りましたね。
これも余白ってことで実はこのあと話すこと何も考えてきませんでしたwww

あえてですよあえて。

もちおアカデミーでは
●自己肯定感を上げる(私にはできるんだと思ってもらう)
●自己効力感を上げる(私がいることでみんな助かってるだと思ってもらう)
●自己実現を目指す(私にはできるから目標を定めて自分らしい自分に磨きをかけてもらう)

上記にフォーカスして結果を出せるように優しく楽しく共に学んでいきます

—– もちおアカデミー —–

2021年石川県金沢市内にてシングルマザーの家庭のお子さん向けのフリースクール「もちおアカデミー」を開校しました。
入会金無料
月額利用料2000円のフリースクールです。

月曜日〜日曜日まで9時〜19時で開校しています。
遊びから勉強まで全力で取り組んでいきます。

まずは気持ちを楽に焦らなくても大丈夫なんだということを認識し、その後自分のやりたいことを明確にしていき学び→結果を出していけるようにしましょう。

その方法をお伝えします。

【YouTubeで結果の出し方に関して動画を公開しています】
https://www.youtube.com/channel/UCCQFvZjPMBUyIPO0QWPqYQg

【Instagram】
勉強の仕方を中心に結果の出し方などに関して投稿しています
https://www.instagram.com/motioacademy

【Lineでのお問い合わせはこちら】
https://lin.ee/7Pgm1Aj

【メール】
motio_omoti@yahoo.co.jp

—– よろしくお願いします —–