フリースクール運営者の1日(平日編) | 金沢市フリースクール - もちおアカデミー

Board Game

ボードゲームを楽しもう!

フリースクール「もちおアカデミー」でみんなでわいわいボードゲームを楽しみませんか?

週末や祝日を利用してお子さんと一緒にお気軽にご参加ください。
【開催予定】2021年11月3日(祝)、11月7日(日)
【開催場所】もちおアカデミー 【費用】無料

詳しくはお問い合わせください。

ボードゲームの魅力

ボードゲームで楽しみながらコミュニケーションを…

ボードゲームはヨーロッパを中心に流行しており、
子供だけでなく、大人も一緒に楽しめるボードゲームが沢山発売されています。

ボードゲームを楽しみながら
集中力・論理的思考能力・コミュニケーション能力など様々な能力が養えます。

何よりも大人と子供が混じって楽しむことができます。

ボードゲーム紹介

ディグシット

全世界150万個の販売実績を誇るボードゲーム
小学校低学年から楽しめるゲームです。

イマジネーションを働かせてカードを当てるコミュニケーション・パーティーゲームの鉄板作品です。

テレストレーション

・プレイ人数:4人~8人 対象年齢:12歳~
・「テレストレーション」は、イラストを用いた愉快な伝言ゲームです。イラスト~言葉~イラスト~と交互で伝言を行います。
言葉が間に入ることで、少しの勘違いが大きな間違いに繋がり、予想外の伝わり方をしてしまうことがしょっちゅう起きてしまうでしょう。その予想外の伝わり方が、とてもおかしく、楽しいゲームです。

ドブル

「ドブル」は、2009年にフランスで発売された、リアルタイム・パーティーゲームで、
アメリカでは「Spot It! 」という商品名で、大ヒット中のゲームです。
ドブルは、それぞれに50種類以上のマークの内から8つが描かれた55枚のカードで遊ぶゲームです。
全てのカードは他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれており、それを探すことがゲームの目的です。
このゲームでは、先に2枚のカードの間に共通するマークを見つけて宣言し、
そのカードを遊んでいるミニゲームのルールで決められた通りに獲得したり、捨てたり、別の場所に置いたりします。

ピクチャーズ

2020年度ドイツ年間ゲーム大賞受賞の連想と表現力の「お絵描き」ゲームの日本語版。

16枚の写真の中から、それぞれ指定された写真を絵ではなく、
ちょっと変わった道具で「描いて」ほかの人に当ててもらう連想と表現力のボードゲームです。
靴ひも、色付きキューブ、積み木、石と木の棒、記号が描かれたカードで「お絵描き」しよう。

「お絵描き道具」は毎回時計回りに隣の人に渡すので、毎回表現方法を考えないとなりません。
写真を与えられた道具でどのように表現したら当ててもらえるのか?
あの道具であの人の描いているのはどの写真なのか?
発想力と連想力が試される、誰もが楽しめるゲームです。

ラインまたはメールにてお問い合わせください

ラインビジネス
https://lin.ee/7Pgm1Aj

メール
motio@motioacademy.com